外資系企業で働く英語力

『工夫を凝らす』って英語でなんていうの?





製品やサービスをお客様に飽きられずに長く利用してもらうためには、
工夫を凝らしたものを提供し続ける必要がありますよね。
ところで、『工夫を凝らす』って英語で何ていうのでしょう?

“工夫を凝らす” だから英語で make an effort?





正解は、プット ア ラット オブ ソウト イン トゥー 『put a lot of thought into~』といいます。

 




例文

He puts a lot of thought into his proposal.

(提案の仕方に工夫を凝らした。)
※put a lot of thought into (熟) ~についてじっくり考える、工夫を凝らす
※proposal (名) 提案

I solved my client’s difficulties by putting a lot of thought into the arrangement of the products.

(商品の見せ方に工夫を凝らして顧客の課題を解決した。)
※arrangement (名) 見せ方

 
 

併せて覚えたい 
 

■他の言い方で表現したい場合は、

Using various measures, I could entertain my customers.

(さまざまな工夫を凝らしてお客様をもてなした。)
※various (形) 様々な
※measure (名) 手段、方策

Unless we give it a twist and offer ideas, we can’t survive in this modernt age.

(工夫を凝らしたアイディアを提供しないと今の時代生き残っていけない。)
※give it a twist (熟) 工夫を凝らす

He has prepared an elaborate presentation.

(彼は念入りなプレゼンを用意した。)
※elaborate (形) 入念な、精巧な

 
 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!

関連記事

  1. 『ターゲットを絞る』って英語でなんていうの?

  2. 『~に伴い』って英語でなんていうの?

  3. 『うわべだけ』って英語でなんていうの?

  4. 『言い訳』って英語でなんていうの?

  5. 『障害』って英語でなんていうの?

  6. 『曖昧』って英語でなんていうの?

おすすめ記事

  1. ブログコンセプトについて
ページ上部へ戻る