『費用対効果』って英語でなんていうの?

ビジネスをする際、費用対効果を考慮してより安価で質の良いサービスや製品を
求めるのは当たり前のことですよね。
ところで、『費用対効果』って英語で何ていうのでしょう?
“費用に対する効果” だから英語でeffect for cost ?
・
・
・
・
・
正解は、コス トベネフィット パフォーマンス『cost-benefit performance』といいます。
| I’m going to calculate the cost-benefit performance of this service. | 
(このサービスの費用対効果を計る。)
※calculate (動) 算出する、計算する
※cost-benefit performance (名) 費用対効果 
| The cost-benefit performance of this system is very high. | 
(このシステムは費用対効果がとても高い。)
 
 
■費用対効果が高いサービスを思いついたと言いたい場合は、
| I came up with a service that has the most cost-benefit performance. | 
(一番費用対効果の高いサービスを思いついた。)
※come up with (句動) 考え付く、思い付く 
■他の言い方で表現する場合は、
| We are going to improve the cost-effectiveness by changing the design of our website. | 
(自社ウェブサイトのデザインを変更することによって費用対効果の向上を図る。)
※improve (動) 良くなる、改善する 
※cost-effectiveness (名) コストパフォーマンス、費用対効果 
| I’m assessing the ROAC of this product now. | 
(今この製品の費用対効果を試算しています。)
※assess (動) 評価する、査定する
※ROAC=Return On Acquisition Costの略。(名) 費用対効果
 
 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!










