外資系企業で働く英語力

『焦る』って英語でなんていうの?





プレゼンの最中などにいきなり予想外な質問をされて焦った・・・なんてことたまにありますよね。
ところで、『焦る』って英語で何ていうのでしょう?

“焦る” だから英語で hurry?




正解は、フィール ラッシュトゥ 『feel rushed』 といいます。

 



例文

You don’t have to feel rushed.

(そんなに焦る必要はありません。)
※feel rushed (熟) 焦る、急かされていると感じる

I’m feeling rushed since I’ve been busy since this morning.

(今日は朝から忙しくて焦ってしまう。)

 
 

併せて覚えたい 
 

■他の言い方で表現したい場合は、

It won’t do you any good even if you are panicking.

(焦ってもいい事がない。)
※panic (名) 慌てること、恐慌

You shouldn’t show yourself panicking at the negotiation.

(交渉の場で焦る姿を見せてはいけない。)
※negotiation (名) 交渉

 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!

関連記事

  1. 『彼が適任です』って英語でなんて言うの? 

  2. 『経費を削られる』って英語でなんていうの?

  3. 『売れ行き』って英語でなんていうの?

  4. 『進行役を務める』って英語でなんていうの?

  5. 『言いづらい』って英語でなんていうの?

  6. 『一致する』って英語でなんていうの?

おすすめ記事

  1. ブログコンセプトについて
ページ上部へ戻る