外資系企業で働く英語力

『価値がある』って英語でなんていうの?





1日は24時間しかないので、出来るだけ今日という日を価値のあるものにしたいですよね。
ところで、『価値がある』って英語で何ていうのでしょう?

“価値がある” だから英語でthere is value?





正解は、ワース『worth』といいます。

 




例文

It’s worth doing.

(それはやる価値がある。)
※worth (形) 価値がある、~に値する 

It’s not worth it. So I’ll resign from the project.

(それはやる価値がない。だからこのプロジェクトからおりる。)
※resign (動) 辞める、脱退する

 
 

併せて覚えたい 
 

■有益な意見と言いたい場合は、

We appreciate your valuable feedback.

(有益なご意見をいただき感謝いたします。)
※valuable (形) 有益な、貴重な

■甲斐があると言いたい場合は、

All the effort I made paid off.

(努力した甲斐がありました。)
※effort (名) 努力、尽力
※pay off (句動) 利益を生む、努力が効果を生む

This project is very tough but highly rewarding.

(とても大変だが、このプロジェクトは非常にやりがいがある。)
※tough (形) つらい、きつい
※rewarding (形) 満足感が得られる、やりがいのある

 
 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!

関連記事

  1. 『~することにしている』って英語でなんていうの?

  2. 『目途が立つ』って英語でなんていうの?

  3. 『広告キャンペーンを打つ』って英語でなんていうの?

  4. 『気配りができる』って英語でなんていうの?

  5. 『気まずい』って英語でなんていうの?

  6. 『内線にかける』って英語でなんていうの?

おすすめ記事

  1. ブログコンセプトについて
ページ上部へ戻る