外資系企業で働く英語力

『迫る』って英語でなんていうの?





普段はめんどくさくて後回しにしてしまう事柄も、期日が迫っているとがぜんやる気スイッチがはいったりすることってありますよね。
ところで、『迫る』って英語で何ていうのでしょう?

“迫る” だから英語で close?




正解は、アプローチ 『approach』といいます。

 



例文

The deadline is approaching.

(締め切りが迫っている。)
※deadline (名) 締め切り、期日
※approach (動) 近づく、迫る

The shareholders’ meeting is approaching.

(株主総会まで日にちが迫っている。)
※shareholder (名) 株主

 
 

併せて覚えたい 
 

■他の言い方で表現したい場合は、

I urged him to give up on his promotion this time.

(今回の昇進は諦めてもらうよう彼に迫った。)
※urge (動) 迫る、せき立てる
※promotion (名) 昇進、昇格

■核心に触れると言いたい場合は、

Her statement got to the core of the issue.

(彼女の発言は問題の核心に踏み込むものだった。)
※statement (名) 発言、意見
※get to the core of an issue (熟) 問題の核心に踏み込む

 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!

関連記事

  1. 『ますます』って英語でなんていうの?

  2. 『役割を果たす』って英語でなんていうの?

  3. 『~のことになると』って英語でなんていうの?

  4. 『不規則な』って英語でなんていうの?

  5. 『気が楽だ』って英語でなんていうの?

  6. 『部下を思いやる』って英語でなんていうの? 

おすすめ記事

  1. ブログコンセプトについて
ページ上部へ戻る