『具体的な』って英語でなんていうの?

相手に自分の言いたい事を理解してもらうためには、
具体的な数字や例えを使うことが有効ですよね。
ところで、『具体的な』って英語で何ていうのでしょう?
“具体的な” だから英語で objective?
・
・
・
・
・
正解は、タンジボー 『tangible』といいます。
| Could you give us a tangible plan? | 
(具体的な案を出していただけますか?)
※tangible (形) 具体的な
| I can’t say anything unless I see the tangible results. | 
(具体的な結果を見てからでないと何も言えない。)
※unless (接) ~でない限り、もし~でなければ
 
 
■他の言い方で表現したい場合は、
| Without a concrete aim, we can’t make ourselves understood to the customer. | 
(具体的な目標がないと、顧客には理解してもらえない。)
※concrete (形) 具体的な、明確な
| I think if you have a specific vision, your behavior will change. | 
(あなたは明確なビジョンを持つことで行動が変わっていくと思う。)
※specific (形) 具体的な、明確な
■抽象的と言いたい場合は、
| Your opinion is too abstract to understand. | 
(あなたの意見は抽象的すぎてよくわからない。)
※abstract (動) 抽象的な
 
 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!



 
     








