外資系企業で働く英語力

『よくある』って英語でなんていうの?





新サービスを始める時などに、いくら準備をしてテストを重ねてもうまく行かないというのはよくあることですよね。
ところで、『よくある』 って英語で何ていうのでしょう?

“よくある” だから英語で often there?




正解は、ハプン オール ザ タイム 『happen all the time』 といいます。

 



例文

Don’t worry. It happens all the time.

(気にしないで、よくあることだよ。)
※happen all the time (熟) よくあること、ありがち

例文

It happens all the time that the newcomer makes mistakes.

(新人がミスをするなんてよくあることだよ。)
※newcomer (名) 新人、新顔
※make a mistake (熟) 誤りをする

 
 

併せて覚えたい 
 

■皆もそうだよと言いたい場合は、

Aren’t we all?

(私たち皆そうじゃない?)

It’s not only you. We have all been there.

(あなただけじゃないよ。みんな同じような経験をしているよ。)

 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!

関連記事

  1. 『提出する』って英語でなんていうの?

  2. 『新しいサービスをはじめる』って英語でなんていうの?

  3. 『不景気』って英語でなんていうの?

  4. 『新人に仕事を教える』って英語でなんていうの?

  5. 『進んで』って英語でなんていうの?

  6. 『経費を申請する』って英語でなんていうの?

おすすめ記事

  1. ブログコンセプトについて
ページ上部へ戻る