外資系企業で働く英語力

『早い段階で』って英語でなんていうの?





もっと早い段階で気づいていたらこんなことにはならなかったのに…なんて時間を戻したくなる状況ってたまにありますよね。
ところで、『早い段階で』って英語で何ていうのでしょう?

“早い段階で” だから英語で early time?




正解は、アット アン アーリー ステージ 『at an early stage』といいます。

 



例文

I’m glad that I realized the mistakes on the contract at an early stage.

(早い段階で契約書のミスに気づいて良かった。)
※at an early stage (熟) 早い段階で

We should avoid any conflicts with A company at an early stage.

(早い段階でA社との衝突を回避するべきだ。)
※avoid (動) 避ける
※conflict (名) 衝突

 
 

併せて覚えたい 
 

■他の言い方で表現したい場合は、

I need to solve the problem early on in the negotiation.

(交渉の早い段階で問題を解決する必要がある。)
※solve (動) 解く、解決する
※early on (熟) 早い段階で、早い時期に

■もっと早い段階と言いたい場合は、

If we had only noticed the typing error at an earlier date, we wouldn’t have such heavy losses.

(もっと早い段階で入力ミスに気づいていたらこんな大きな損失は出なかっただろう。 )
※at an earlier date (熟) もっと早い段階で

 
いかがでしたか?
明日から早速使ってみましょう!

関連記事

  1. 『工夫を凝らす』って英語でなんていうの?

  2. 『ヒアリングをする』って英語でなんていうの?

  3. 『指摘を受ける』って英語でなんていうの?

  4. 『経費を削られる』って英語でなんていうの?

  5. 『見積もり』って英語でなんていうの?

  6. 『取り組む』って英語でなんていうの?

おすすめ記事

  1. ブログコンセプトについて
ページ上部へ戻る